デンタルケア(歯周病ケア)
歯石除去
犬のひどい口臭の原因は、歯石(歯周病)が原因であることが大変多いです。
歯周病の原因は、歯周ポケット内に溜まった歯垢が石灰化し、歯石になったために起こります。
飼い主様のお悩みの一つでもあるペットの口臭は、ほとんどの場合は歯石除去により口臭が消える為、スケーリングでの歯石除去をお勧めします。
また、歯が抜け落ちたりという歯科トラブルだけでなく、顎の骨折や心臓病、肝臓病、腎臓病などの原因ともなりますので、継続的な歯石ケア(歯周病ケア)が必要です。
歯石除去は事前のご予約が必要となります。
まずは診察で歯石の状況を診させていただいてから、予約を承ります。
歯石除去前
奥歯を中心に歯石がついています。
動物の健康や人とのスキンシップに問題がある状態です。
できるだけこうなる前に歯石を除去しましょう。
歯石除去後
綺麗に歯石を除去し、病原微生物が最も苦手とする衛生的な口腔環境になりました。
歯周病がもたらす様々な病気と危険性
歯石はいつの間にかなくなることはありません。
時間の経過とともにだんだん沈着が進行し、歯石は肥厚しながら歯の根元(歯根部)に侵入していきます。
歯石や歯根部は病原微生物の病巣になります。
このまま放置しておくと歯根部で細菌が増殖します。
歯根部は上顎骨内に収まっていますが、そこから鼻腔内や顔面骨内部に細菌が侵入し、根尖周囲膿瘍症(細菌感染症)を発症します。
根尖膿瘍の前段階では涙管(眼)から涙膿をだすようになり、ひどくなると右図のように頬部に膿部が自壊します。
この段階まで進行すると血液中に細菌が侵入し、『敗血症』を併発します。
歯石を放置して敗血症になった動物は、この状態になって病院に搬入されることが少なくなく、すでに心臓、肝臓、腎臓が侵され、エンドトキシンショックにより命を落としてしまうケースが少なくありません。
この膿液が口から脳へと侵入することもあり、こうなると髄膜脳炎を引き起こします。
たかが歯石といって放っておくと、後の代償はとても大きなものになります。
私たち獣医師はこうした「予防していれば死ななかった」動物をみるととても胸が痛む思いがします。
歯石はひどく蓄積する前に病院で定期的に除去するか、常日頃から歯ブラシをする等の予防をしておきましょう。
歯石除去処置について
通常、歯石除去処置は鎮静剤を用いるなど麻酔下で行うことが安全とされています。
無麻酔下の治療はむしろ動物に肉体的・精神的苦痛を強いることになりますので、歯石を綺麗に除去するには鎮静薬を用いたり麻酔をかける必要があります。
個体の状態(年齢、犬種、健康状態、基礎疾患他)によって麻酔処置が適さない場合には、無麻酔下での歯石除去を行うことがあります。
この場合、個体への負担軽減のため、無麻酔での歯石除去を数日に分けて行います。
歯石除去・費用
麻酔下歯石除去術 | 歯石除去術 | 5,000円~ |
---|---|---|
麻酔 | 7,000円~ | |
点滴・入院費 | 4,500円~ | |
抜歯 | 1本につき800円~ | |
麻酔事前検査 | 9,720円~ | |
無麻酔下 歯石除去術 | 歯石除去術 | 5,000円~ |
歯石除去について、獣医から一言アドバイス
無麻酔での歯石除去の場合、表面の見た目はキレイになりますが、奥歯や歯の裏側の歯石が残る場合があります。
歯石除去術は、基本的に麻酔下での治療をお勧めしますが、麻酔がどうしてもかけられない子や、気軽に除去したい場合、無麻酔でも可能です。
歯石除去についてのご相談を受け付けておりますので、診療時に獣医師にご相談ください。
歯石除去の後もデンタルケアを
歯石除去を行なったから大丈夫と思わず、除去した後のデンタルケアも大切です。
当院ではお家でできるケアとして食後の歯磨きをおすすめします。
ブラッシング方法などお気軽にお問い合わせください。